12/9(土)
開場 12:30 / 開場 13:30
青葉の森公園芸術文化ホール(千葉県千葉市)
税込2,750円 全席指定
C-HULA事務局株式会社M・D・R
043-207-8070
info@hawaiian-shop-kukui.com
https://hawaiian-shop-kukui.com
C-HULAはコロナ禍を乗り越え、4年ぶりの開催となりました。世界的なフラの指導者でフラの指導者で「フラの神様」とも呼ばれている、フラマスター レフア カワイカプオカラニKヒューエットさんをスペシャルゲストにお迎えし、皆様の愛するハワイとフラを感じられる”特別”で”素敵”なひとときをお届けします。詳細はお問い合わせを。
フラダンサーにとってハワイ語は必修です。ハワイ大学・大学院ハワイ語研究課程を修了された ハワイ語専門家によるハワイ語講座を開設。基礎からハワイ語を丁寧に指導致します。
※当日は2セッションとなります。
(ハワイ語テキスト授業60分&ハワイアンソング意味解き30分)
クアナ・トレス・カヘレ フラワークショップ
今回は、最新の「Kāleo Aloha」から『 Ka Pua Roselau 』と『Polihua』の2曲を実施いたします。オンライン受講かビデオ受講をお選びいただけます。是非この機会にご参加ください。詳細はお問い合わせを。
KUMU Kawena Mechler ワークショップ2023
ワークショップ(オンライン)を開催します!
※課題曲は事務局ホームページでご確認ください。
詳細はお問合せを。
ついに実現!!Weldon Kekauoha & Kalani Pe'aのコラボメレフラLiveです。
Kalani Pe'aの声に元気をもらい Weldonの声に癒され 2人の生歌で思いっきり踊りましょう!
このLiveの1番のおすすめポイントはなんと言っても「自由参加型のメレフラLive」全ての曲がメレフラ対象です!
フラフェスやショーのように曲ごとに決まったハラウが踊る制限のあるイベントではありません。
誰もが自由に踊れるメレフラLiveです。詳細はお問合せを。
2/11(日) 12:00〜 川崎市中原市民館 多目的ホール チケット1枚 2,000円 ※チケット代の半分を地域の子ども食堂にご寄付いたします。 Lau Lima事務局 080-7178-1283 irualoha629@gmail.com
“Lau Lima”とは”手と手を取り合って助け合う”という意味があります。フラの力で子どもたちのためになにかできることは無いかと考え、Lau Limaチャリティーコンサートを2020年より企画、開催しております。今回で2回目の開催になります。チケット代の半分は地域の子ども食堂にご寄付。
現在ご出演のハラウ、グループを募集中。ウクレレなどのグループもご参加可能です。詳細は電話orメールorインスタグラムのDMからお問合せを。
ついに実現!!Weldon Kekauoha & Kalani Pe'aのコラボメレフラLiveです。
Kalani Pe'aの声に元気をもらい Weldonの声に癒され 2人の生歌で思いっきり踊りましょう!
このLiveの1番のおすすめポイントはなんと言っても「自由参加型のメレフラLive」全ての曲がメレフラ対象です!
フラフェスやショーのように曲ごとに決まったハラウが踊る制限のあるイベントではありません。
誰もが自由に踊れるメレフラLiveです。詳細はお問合せを。
ついに実現!!Weldon Kekauoha & Kalani Pe'aのコラボメレフラLiveです。
Kalani Pe'aの声に元気をもらい Weldonの声に癒され 2人の生歌で思いっきり踊りましょう!
このLiveの1番のおすすめポイントはなんと言っても「自由参加型のメレフラLive」全ての曲がメレフラ対象です!
フラフェスやショーのように曲ごとに決まったハラウが踊る制限のあるイベントではありません。
誰もが自由に踊れるメレフラLiveです。詳細はお問合せを。
ついに実現!!Weldon Kekauoha & Kalani Pe'aのコラボメレフラLiveです。
Kalani Pe'aの声に元気をもらい Weldonの声に癒され 2人の生歌で思いっきり踊りましょう!
このLiveの1番のおすすめポイントはなんと言っても「自由参加型のメレフラLive」全ての曲がメレフラ対象です!
フラフェスやショーのように曲ごとに決まったハラウが踊る制限のあるイベントではありません。
誰もが自由に踊れるメレフラLiveです。詳細はお問合せを。
東京発“グランドエイジ 40代からのHULAコンペティション”。
ナチュラルな美しさを求めつつ、優雅に満ちた振る舞いや知性を持ち備えた40代以上の女性たちをグランドレディと呼称します。勝ち負けを「競う」のではなく、互いの真の美しさを「磨き合う」コンペティションです。詳細はお問合せを。